HOME > お役立ちブログ > 真体療術セミナーin大阪① 4/12(土)13(日)

お役立ちブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

真体療術セミナーin大阪① 4/12(土)13(日)


凄い技がすぐに上級者レベルでできるものではない。
初心に帰って、一万回繰り返して身に付けるべし!



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。



お知らせしていた通り、12(土)13(日)大阪で開催された
真体療術セミナーに参加して来ました。


真体療術とは

そもそも真体療術って何?とお思いの方も多いでしょう。
簡単に言いますと、


たった数分の施術時間。

軽く「さする」「たたく」だけで 痛みが驚くように改善する謎の日本古式整体。
 

『真体療術』は宮崎で29年、14万回以上の施術を行ってきた 「野村忠司先生」が築き上げた、手技のみを用いる療法です。

 

皇室の日本三大賞のひとつである、 「東久邇宮文化褒賞」を整体師として日本初受賞しています。(2011年秋)

 

 

「必ずよくする。決して諦めない」 この信念を掲げた野村先生の『真体療術』は、 今では全国20数名程の直弟子のみ受け継がれています。
(以上、真体療術学院HPより)

学び始めのワタシが説明するのは無理なので、真体療術学院のHPをお読み下さい。
https://makaba369.wixsite.com/-shintairyojutsu 
鼻血出そうな凄い内容の数々が書かれています。
それを学びたくて参加したのです。



セミナーの様子

これまではごく限られた方のみが学べたこの療法ですが、野村先生が亡くなられて3年過ぎ、一番近くで学んで来られたお二人の先生がこの技術を伝えて行こう!と決意され、今回のセミナーが決まったそうです。
そこで、我々が0期生として、新たなセミナーが始まった訳です。
移転直後でホントにお金なかったんですが、支払いは後から考えようと思い切って申し込んだのでした(苦笑)

実際の様子はこんな感じ↓

当初18人限定で募集始まったはずなのに、説明会の前に定員オーバーし、急遽もうひと枠増やし(毎月第二土曜とその翌日開催に加え、第四土曜とその翌日にも開催)、結果的に50人超えるメンバーが集まった様です。


技の実感

今回は腰痛を中心に5つの技を教わりましたが、受けた実感としては
「たったこれだけの刺激でこんなに変わるの!?」
です。

操体法でも同じ様な思いを抱きこの10数年続けていますが、そんな自分でもまだ理解が追い付かない状態なんです(笑)


教わってすぐに凄い結果が出せるばかりじゃない

では、今日から自分は講師の先生方の様に凄い結果が簡単に出せるのか!?

答えはNoです。すぐに結果が出る時もあれば出ない時もあるはずです。

デモを受けて、次にペアを組んだ相手に自分がやってみると上手くできないんですよ、これがまた。
単に太ももをポンと叩くおう打法という技がありますが、このポンがホント難しくて。
やる事はとってもシンプル。それだけに奥が深い。
この辺も操体法と似てて、無意識にできる様になるまで数稽古するしかなさそうです。

創始者の野村先生も、一万回はやりなさいと常々おっしゃってたそうです。
なので、ただただやります!身体が自然と動く撫でやり込みます。
後半教わった骨盤や捻挫の技は、結構速攻性ありそうな感触ありました。楽しみ~!

今回11月まで8ヶ月という長丁場で学んでいきますが、その間毎月復習と数稽古あるのみ。
当院に来て下さる方で特に整体受けられる方にはどんどん新しく仕入れた技を使っていきますね。
そして、一日でも早く本当に意味で自分のモノにできる様に精進します。
10数年前に操体法を学び始めた時以来の大きな学びの時が来た様です。



Viva 大阪!

4/12(土)の13時過ぎに関空に着いて、天下茶屋のセミナー会場へ移動。
13時~18時まで一日目の講習。その後懇親会。
4/13(日)は10時半~17時過ぎまで講習を受け、関空へ移動し最終便で沖縄に戻りました。
出発が30分も遅れ、自宅に着いたのが日付の変わる直前。

こんなスケジュールなので、セミナーついでに観光も!なんて余裕はないんですが、それなりに楽しみましたよ(笑)

万博のせいか普通の宿は高くて諦め、どうにか手頃な料金で探せたのが、カプセルの個室版的お部屋。予約するのが遅かった方は普通のビジネスホテルが2万円もしたそうです。
カプセル風でも安く泊まれて良かった良かった。1月に予約したので、8月のカプセル以外はビジネスホテルが7千円以下で取れてて安心であります。

朝9時頃宿を出て駅に向かう道中も、中々楽しい風景がチラホラ。
朝っぱらからやたら街角に立ちすくむオッチャン。もちろん朝から飲んでる方多数に道で寝てる方々(さすがに写真はナシ)。


嬉しかったのは、2週間程遅いと思って期待してなかった桜が見られた事!!


2日目の40分しかなかった昼休みに、セミナー会場近くにたこ焼き屋に駆け込みネギマヨ的なのを食べ、その時も周りはみんな飲んではって、ビールを飲みたい欲と必死で戦ったので、空港で食べようと思ってた夕食を昼間の店再訪に変更してルービーと基本のソースたこ焼きを頂く(笑)

時間ないなりに楽しい大阪タイムでした。

5月以降もしっかり学び、ちょろっと楽します。
こうご期待!

 


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >